こんにちは。ワード社のブログ担当、ヤッチです。
今回はブログ執筆を始めたばかりの方に向けて、Google社が提供するおすすめのWebツールを紹介していきますよ。
もちろん、どれも弊社で実際に使用していて、かつ基本は無料で使えるものばかり。ぜひ一度試してみてくださいね!
検索エンジン最大手のGoogle社が無料で提供する超有名アクセス解析ツール。
ホームページへ集客するための、あらゆる分析機能がこの「Google Analytics」に集約されていて、ユーザーがやってきた経緯(検索、SNS、他サイトからのリンクなど)や、ユーザーのサイト内での動きが把握できます。
多くの場合、ホームページ制作会社がサイト起ち上げと同時に設定をしてくれます。
誰でも気軽に触ることができ、アクセス数などシンプルな指標を確認するだけでも十分ですが、本気で活用しようとするならば、あまりにも多くのことを学ぶ必要があります。
本ブログでは、専用のシリーズをつくって詳しく解説していきます。
自然検索流入に特化した分析ツールです。自然検索流入とは「Google」や「Yahoo!」といった検索エンジンを通してホームページへ訪れるユーザー流入のこと。
これを使えば、指定した検索キーワードごとのサイトへの流入数を知ることができます。
こちらも「Google Analytics」同様、ホームページ制作会社にお願いすれば設置をしてくれるはずです。
その際、サイトにGoogleのクローラー(ウェブを巡回してページの存在をGoogle社のデータベースに知らせるシステム)を呼ぶ作業も一緒にお願いしてください。
そうしないと、当分の間、あなたのホームページはGoogleの検索結果に反映されません。
さて、設置が終わって集客が始まった後にまず見てほしいのは、画面左手に表示されている「検索パフォーマンス」。クリックするとグラフが表示されます。
ここでは「合計クリック数」「合計表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」を確認できるのですが、この中のCTRとは、Click Through Rateの略で、「合計表示回数」を母数としたクリック率のことです。
この数値が高いほど、表示回数に対して効率よくクリックされているということになります。他の3項目は読んで字のごとくですね。
ページ上段にはグレーのタグがあり、それぞれ変更可能です。
「日付」を選択すれば、グラフに反映させるデータの期間を定めることができます。
また、クリックすると表示される「比較」タブで過去のグラフと比較できるので、決まった期間における検索数の変動を確認したい場合はここをチェックするとよいでしょう。
特に、いつもと違う急激な流入数の上げや下げがあった場合は、過去の同時期はどうであったのかといった確認が必須ですね。
そして、SEO対策を実施していくうえで最も大切な項目が、日付の横にある「+新規」を押すと表示される「検索キーワード…」という項目です。
これを使えば、狙ったキーワードで、設定した期間にどれだけの検索流入があったかが分かるんです。
例えばあなたの所属する会社がオフィス機器の販売店だったとします。そして「デスクライト」をキーワードに設定していた場合、ここの「次を含むクエリ」の下にある欄に「デスクライト」と打ち込めば、その語句で検索流入してきた人の推移がグラフで表示されます。
さらに画面下段に目を向ければ、「上位のクエリ」と書いてある下に「デスクライト」を含む、どのような検索キーワードでユーザーが来訪しているかが表示されているはずです。
画像例では「デスクライト 小学生」とか「テレワーク デスクライト」とか表示されています。
ここまで分かれば、次はこのキーワードを参考にブログを書いていけばいいんです。
他にもいろいろと大切なことはあるのですが、SEO対策として「Google Search Console」を活用するのであれば、この項目は外せないでしょう。
https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP
ブログを書く際に、ネタに困るってことありますよね。そんな時は頭を抱えてうんうんと悩むより、この「Googleトレンド」を使った方が効率的です。
ここを見れば、いま世の中でどんなキーワードが検索されているのかが分かります。
ブログは狙いたいキーワードとともにトレンドをおさえておくというのが重要だからなんです。
そして「Googleトレンド」でもうひとつ便利なのが、ブログをアップする最適なタイミングが分かるというところです。
検索キーワードは水ものと言っていいほど日々変動します。可能であれば、そのキーワードが盛り上がる2カ月前には記事をアップしておきたいものです。
私たちの経験からいけば、アップした記事の検索流入が高まるまで最短でも2カ月間はかかります。
と、いうことは狙いたいキーワードが盛り上がる月を「Googleトレンド」で確認し、そこから逆算してアップ日を決めるのがよいと思います。
トップ画面真ん中の「検索キーワードまたはトピックを入力」という窓に狙いたいキーワードを打ち込んでみてください。
例えば「サンダル」であれば、3月の下旬あたりから盛り上がりを見せ、6月末をピークに下降していきます。で、あるならば1月にはサンダルの記事をアップしておきたいですね。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja
一般企業のブログ担で、このサービスを知っている方は少ないかもしれません。
このサービスは自社ホームページの平均読み込み速度と改善策と提示してくれるツールなんですね。
使い方は当該サイトへ訪問し、「ウェブページのURLを入力」と書かれた窓に自社ホームページのURLを打ち込むだけ。
あとは右隣の「分析」を押せば、サイトの読み込み速度が測定されます。
結果については画面左側の「モバイル」「パソコン」タブを切り替えれば、それぞれの速度評価を把握することができます。
そもそも、Googleはなぜホームページの速度だけを計測するツールを用意しているのでしょう。
それは検索流入数にページ読み込み速度が大きく影響するからなんです。
Googleが調査した結果によると、サイトが「完全に表示されるまでに3秒以上かかると、53%のユーザーはページを離れる」と公表しています(参考:https://www.suzukikenichi.com/blog/speed-matters-for-mobile-sites/)。
加えてGoogleは、ページ読み込み速度が検索結果そのものにも影響すると明言しています。
こういったことから、ホームページの読み込み速度を改善することはとても大切なんです。
ただし、改善するといっても自社内では難しい作業となりますので、ホームページの制作会社と相談をしつつ、最善と思われるものを試してみてください。
さて、「ブログを始めたら絶対に活用したいWebツール集 Vol.1」はひとまずこんなところです。
今回はGoogle社が提供する無料ツールを中心に取り上げましたが、次回は個別ツールについて紹介していきますね。
また、今回紹介したそれぞれのツールについては深堀り記事もアップしていきたいと思います。それでは、お楽しみにー。
<自社ホームページのリニューアルや新規サイト制作のご用命、お問い合わせは、下記「問い合わせフォーム」からご連絡ください>