twitterを使って、
効果的にブログへ人を流入させる方法

こんにちは。ワード社のブログ担当、ヤッチです。
なんとこのブログも第4回まで来ました!
おめでとうございます!ありがとうございます!
さて、今回こそは予告通り、SNSを使って効果的にブログへ人を呼び込む方法をご紹介します。
実際に運用を行ってみると分かるのですが、TwitterはSEO対策よりも断然即効性があります。それはSNSの拡散力に加え、Twitter内の検索機能を使って、情報を自ら取得する人も相当数いるからなんですね。
そういったことから、ブログを定期的に更新できるようになったら、Twitterのアカウントも同時に育てていくとよいでしょう。
さて、では本題です。
投稿にあたっては、他のアカウントさんを上手に巻き込むことを意識してください。というのも、SNSの一番の強みと言えば「気軽に誰とでもつながれること」なんです。独りよがりの投稿をして、自社サービスの押し付けにならないようにしたいですね。
①自社ブログをツイートする
第2回でもお伝えしましたが、ブログには自社のPR以外にもユーザーさんの共感を得られたり、役に立ったりなど、誰もが「身近に感じられること」も取り上げてくださいね。
②別のツイートを追加する
1つ目の投稿にコメントを入れます。その時、最初にツイートしたブログの関連情報として、おすすめアカウントも紹介していきます。ここは投稿した内容に詳しい専門家や、関連メーカーの公式アカウントでもOKです。
※否定的な内容は絶対に入れないでください
私たちの運営しているサイトでは、メーカー様の許可を得たうえで、関連画像も入れています。画像を入れる場合は4点までしか登録できないので、2つ目、3つ目とコメントを追加していきます。

以上です。とても簡単ですね。
これを続けていくと、こちらの投稿に気づいたアカウント主さんがリツイートしてくれたり、稀にフォローをしてくれることもありますよ。有力メーカーさんや人気アカウントだと数万人規模のフォロワーさんを持っていることもめずらしくありません。
そうして情報を拡散してもらい、有益な情報源だなと他ユーザーさんに認知してもらうわけです。
さて、簡単ではありますが、今回はTwitterを使って自社に人を呼び込む効果的な方法を紹介しました。
最後にひとつだけ注意点があります。誰とでもつながれるSNSはもはや公共の場と何ら変わりありません。だからこそ、誰かを不快にする表現や迷惑をかける投稿は避けてくださいね。簡単に炎上してしまいますよ。
それでは、次回もホームページで成果を出すための方法を紹介していきます!お楽しみに。
<自社ホームページのリニューアルや新規サイト制作のご用命、お問い合わせは、下記「問い合わせフォーム」からご連絡ください>